メルマガ登録
メディア掲載 タイアップ企業
2023年 05月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
今日
2023年 06月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

公式SNS

  • twitter
  • Instagram
  • facebook
  • youtube
 
 風呂敷 サイズの選び方
■正絹(絹・シルク)
風呂敷では最高級品とされる素材で、特に絹100%のものは『正絹(しょうけん)』と言います。
特有の光沢感と発色性に優れ、ふっくらとした肌合いは晴れの日にふさわしい上質感があります。
生地の織り方は縮緬(ちりめん)が代表的ですが、他にも綸子・絽・白山紬・名物裂などの種類があります。

お手入れ方法
お洗濯 ドライクリーニング
特にちりめんは、水に濡れると縮むので注意して下さい。
保管する際は、日焼けなどを防ぐため裏向けにたたんで保管するのが望ましいです。
アイロン あて布をして約140〜160℃(中温度くらい)
ちりめんは強く当てすぎるとせっかくの凹凸が伸びてしまいますので注意して下さい。
   
■レーヨン
絹に似た光沢感と発色性があり絹よりも手ごろな価格のため、日常使いやお土産として用いられます。
絹を『正絹』(しょうけん)と呼ぶのに対して『人絹』(じんけん=人工的に作った絹のような糸のこと)と呼ぶこともあります。
水に縮む特性がありますので、お手入れには注意して下さい。

お手入れ方法
お洗濯 ドライクリーニング
水に濡れると縮んで、風合いも損ねるので注意して下さい。
アイロン あて布をして約140〜160℃(中温度くらい)
ちりめんは強く当てすぎるとせっかくの凹凸が伸びてしまいますので注意して下さい。
   
■綿
一番身近な天然素材でもある綿素材。
丈夫でしっかり結べるため、大きい物や重たい物を運ぶ時などにも適した素材です。
サイズやデザインも豊富で、家庭でも洗濯できて扱いやすので、初めての風呂敷や普段使いにオススメの素材です。

お手入れ方法
お洗濯 家庭用洗濯機OK・手洗いOK
色落ちするものもありますので注意をしてください。
アイロン 約180〜210℃くらい(高温度でも可)
   
■ポリエステル
滑りのいい素材なので「結ぶ」「解く」の動作もやりやすいので風呂敷初心者さんにおすすめの素材。
縮んだり色落ちしたりすることももほとんどないため、家庭でも洗濯可能です。
丈夫でしなやか、シワになりにくいところも特長です。

お手入れ方法
お洗濯 家庭用洗濯機OK・手洗いOK
ちりめんなどデリケートなものは手洗いして下さい。
アイロン 約140〜160℃(中温度くらい)
高温だと溶けたりテカったりするので注意して下さい。